現在位置: ホーム / Forums / PHASE Forums / Install, Compile, Usage / STM像のシミュレーション

STM像のシミュレーション

Up to Install, Compile, Usage

STM像のシミュレーション

Posted by Yasuo Kurita at July 02. 2012

理科大の栗田です。

格子誘電率の計算の件ではお世話になりました。

今度はSTM像のシミュレーションについて、ご指導願えないでしょうか

STMの計算のPhase 用の入力を作るため,計算例4の水素終端Si(001)  表面の入力を変更して見たいと考えます。

まず num_bands を108 に変えc_vector=30.748  を42.904365360 にすれば良いでしょうか

ユーザマニュアルのSTM のインプットでは長軸がx なので10 カラム目が1になっている考えてよろしいのでしょうか

8 行目のnlpfと9行目のizf はFFT  格子点数を見れば良いのですが、iziはoutput000のどこを見れば決められるのでしょうか、また、水素分子との関連はどのように取り扱えればよいでしょうか

初歩的な質問ですが何卒、よろしく、お願いいたします。

Kurita

Re: STM像のシミュレーション

Posted by 甲賀淳一朗 at July 04. 2012

アスムス甲賀と申します. 大変お世話になります.

 

> まず num_bands を108 に変えc_vector=30.748  を42.904365360 にすれば良いでしょうか

むしろ,stmプログラムの入力の方を合わせていただいた方がよいと思います.

ただ,このサンプルのc軸は短いので,長くしていただいた方がよいかもしれません.

 

>  ユーザマニュアルのSTM のインプットでは長軸がx なので10 カラム目が1になっている考えてよろしいのでしょうか

その通りです.

 

> iziはoutput000のどこを見れば決められるのでしょうか

iziは経験的なパラメーターです.izfよりも小さく,真空域が始まると考えられる場所を指定します.

 

Previously Yasuo Kurita wrote:

理科大の栗田です。

格子誘電率の計算の件ではお世話になりました。

今度はSTM像のシミュレーションについて、ご指導願えないでしょうか

STMの計算のPhase 用の入力を作るため,計算例4の水素終端Si(001)  表面の入力を変更して見たいと考えます。

まず num_bands を108 に変えc_vector=30.748  を42.904365360 にすれば良いでしょうか

ユーザマニュアルのSTM のインプットでは長軸がx なので10 カラム目が1になっている考えてよろしいのでしょうか

8 行目のnlpfと9行目のizf はFFT  格子点数を見れば良いのですが、iziはoutput000のどこを見れば決められるのでしょうか、また、水素分子との関連はどのように取り扱えればよいでしょうか

初歩的な質問ですが何卒、よろしく、お願いいたします。

Kurita

Powered by Ploneboard