現在位置: ホーム / Events / nsws2025

NIMS ナノシミュレーション ワークショップ 2025

 

NIMS ナノシミュレーション ワークショップ 2025

2025年12月1日 (月)  10:30 - 16:00

学術総合センター  (竹橋)  2F   一橋大学 一橋講堂 中会議場 (オンサイト+オンライン)

 

物質・材料研究機構(NIMS)では、東京大学生産技術研究所革新的シミュレーション研究センターと協力して、ナノ物質・材料、次世代半導体、有機・バイオ分子などの研究開発のために、第一原理電子状態計算を中心とする物性解析、機能解析、大規模解析、マルチスケール解析等のシミュレーションソフトウェアの開発を進めています。これらのソフトウェアは一般に公開され多くのユーザに利用されています。

ソフトウェアの今後の更なる発展のために、ユーザ同士およびユーザ・開発者間の情報交換の場として、ユーザコミュニティのためのポータルサイトを公開・運用しております。このユーザコミュニティの形成、ユーザとの交流の一環として、また、研究開発成果の発表・討論の場として、昨年度に引き続きNIMSナノシミュレーションワークショップ2025を開催いたします。

ご関心をお持ちの多くの方にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

参加申し込みはこちら

プログラム    講演概要集

ワークショップ当日、「印刷用プログラム」を印刷し、ご持参ください。学術総合センター入館の際、「印刷用プログラム」または「写真入りの身分証」のご提示をお願いいたします。

ワークショップ開催概要 :

主催

国立研究開発法人 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター

PHASEシステム研究会、特定非営利活動法人 物質材料科学ソフトウェア研究会

株式会社アスムス

後援 東京大学生産技術研究所革新的シミュレーション研究センター
会場

ハイブリッド形式 (オンサイト + オンライン)

オンサイト:学術総合センター(竹橋) 2F

一橋大学 一橋講堂 中会議場3,4

東京都千代田区一ツ橋2-1-2

access.gif PDFファイル

http://www.hit-u.ac.jp/hall/file/menu-016/file_01.pdf

 

オンライン:Zoom

参加費

定員

無料

オンサイト:64名、オンライン:100名

参加申込み

下記参加申込みページからお申し込みください

参加申込み

オンサイト参加かオンライン参加をお選びください。
オンラインで登録した方には後日接続先情報を送ります(11/28の予定)。
オンラインで登録してオンサイト参加は出来ません。また、オンサイトで登録してオンライン参加も出来ません。
2回以上登録した場合には、最新の情報を使わせて頂きます。
オンライン/オンサイトを変更したい場合には、下記問合せ先に連絡するか、再度登録してください。

2025年11月27日 (木)  締切

問い合せ先

物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター内

ナノシミュレーション ワークショップ事務局  nano_ws[at]nims.go.jp

 

プログラム:    プログラム    講演概要集

はじめに
10:30-10:35 ご挨拶
大野 隆央(物質・材料研究機構)
PHASEシステムの紹介
10:35-10:50 PHASEシステムの概要・機能の紹介および開発状況 
奈良 純 (物質・材料研究機構)
研究トピックス 
10:50-11:20 マルチスケール解析によるSiCリモートエピタキシー開発研究
前川 拓滋(ローム株式会社)
11:20-11:50 Subtractive Interconnect Metals/SiO2界面熱抵抗の機械学習分子動力学計算
橋本 修一郎1,西村 祐亮2,渡邉 孝信1,2 (1早大SEES、2早大理工)
昼休み 11:50-13:00
研究トピックス 
13:00-13:30 液体の熱力学関数の第一原理計算(オンライン講演)
白井 光雲(阪大・日越大)
13:30-14:00 Cu(111)上hBNのCVD成長に関する理論検討
影島 博之、今村僚、Seo Insung (島根大)
14:00-14:30 光触媒ルチルTiO2の酸素空孔を介した太陽光2段階吸収反応
加藤 弘一(東大生産研)
休憩 14:30-14:50
研究トピックス
14:50-15:20 金属有機構造体の放射線劣化機構
齋藤 英碩、木下 健太郎(東京理科大)
15:20-15:40 層状ケイ酸塩鉱物中の層間イオン伝導度の評価
籔田 莉名、小田 将人(和歌山大)
15:40-16:00 積層グラフェンの低エネルギー光吸収に関する理論的研究
奈良 純、濱田 智之、大野 隆央(物質・材料研究機構)
おわりに
16:00-16:05 ご挨拶
大野 隆央(物質・材料研究機構)