: 入力ファイル編集
: PHASE制御用GUI
: ソルバーや電荷密度の混合法の指定, 後処理の指定
目次
情報表示GUI
PHASE初期化用GUIから``OK''をクリックした後, またはディレクトリーブラウザーのPHASEサブプロジェクトノードからPHASE制御用GUIを起動すると,
まず図 5.6が得られます. このGUIでは, 現在のPHASEサブプロジェクトに関わるいくつかの情報が表示されます.
この画面で表示される情報について説明します.
- ``date of creation''
- サブプロジェクトの作成日時が表示されます.
- ``project name''
- 現在扱っているサブプロジェクトの名前が表示されます. この名前は, 対応するディレクトリーの名前にもなっています.
- ``base directory''
- 現在扱っているサブプロジェクトのディレクトリーがフルパスで表示されます.
- ``comments''
- ユーザーが任意に入力したコメントが表示されます(このコメントは, ディレクトリーブラウザーのノード上に表示されるツールチップにも利用されます).
- ``description''
- このGUIの利用方法などが記述されています.
さらに, 図 5.6の左側にはボタンが並んでいるのが分かります. PHASEによる計算の各フェーズにおいて必要な機能を一まとめに
したGUIを, このボタンから呼び出すことができます. 各ボタンから呼び出せるGUIは下記の通りです.
- info
- 図 5.6の, 情報表示用GUIを呼び出します.
- input
- 第5.1.4節で説明する, 入力ファイル編集用GUIを呼び出します.
- exe
- 第5.1.5節で説明する, PHASE実効制御用GUIを呼び出します.
- results
- 第5.1.6節で説明する, PHASE計算結果解析用GUIを呼び出します.
- close
- このボタンはGUIを呼び出すボタンではなく, 画面を閉じるためのボタンです.
jkoga
平成22年4月27日