: アンドゥ・リドゥ
: 編集
: マウスによる座標の編集
目次
原子配置表示テーブル
原子配置の編集は, テーブル上に表示された原子の情報を編集することによって行うことも可能です. この方法で編集を行う場合,
メニューから``edit''
``edit atomic coordinates''と選択するか, 図 8.2
を選択してください. 図 8.27で示す, 原子配置表示テーブルが現れます.8.3
この画面の利用方法を説明します. テーブルの各カラムは, 次のような量に対応します.
- no.
- 原子を識別するためのIDです. PHASEなどで直接利用されることはありませんが, たとえば第8.7.1節で説明したラベル表示などでこの数字が利用されます.
- element
- この原子の原子種です. リストから選択して変更することができます.
- rx
- この原子の
座標です. 単位はÅです.
- ry
- この原子の
座標です. 単位はÅです.
- rz
- この原子の
座標です. 単位はÅです.
ここで挙げた以外の属性を変更するには, カラム上で右クリックをして, 結果現れるメニューから編集したい目的の項目を選択してください. 図 8.24と同等の編集項目をお選びいただくことができます.
また, テーブルの下に位置するボタン列には次のような機能が割り当てられています.
- select
- 左隣のテキストフィールドに入力されたIDに従い, 原子の行を選択します.
- edit selected atom
- テーブル上で選択中の原子に対して図 8.24を起動します.
- add new atom
- やはり図 8.24を起動しますが, この場合は新規原子が足されます.
- remove selected atom
- テーブル上で選択中の原子を削除します.
図 8.27の``unit cell''タブをクリックするとユニットセル編集用GUI, 図 8.28を得ます.
このGUIは下記のように利用します.
cellテーブル
- このテーブル上にセルベクトルの値が表示されます. セルベクトルを変更する場合, この値を編集してください.
enlarge cell領域
- ここで, ``セル拡大表示''を行うことができます. 結晶からスーパーセルを作成する場合などに利用します. 次のような操作を行うと「セル拡大表示」を行うことができます.
- ``a'', ``b'', ``c''とあるテキストフィールドにそれぞれ
軸,
軸,
軸を何倍にしたいのかを入力する.
- ``enlarge cell''ボタンをクリックする.
- 第8.11節で説明する, 動画表示を行っていて全フレームで同様に拡大表示したい場合は``act on all frames''チェックボックスを有効にする.
- 拡大した結果を新たにベースとなる構造にする場合, ``set current structure as base''ボタンをクリックする.
「拡大表示」の例として, 図 8.29に, 図 8.1のSiH系の
軸を2倍とした様子を図示します.
: アンドゥ・リドゥ
: 編集
: マウスによる座標の編集
目次
jkoga
平成22年4月27日