: SFTPクライアント
: ネットワーク機能
: 設定
目次
SSHターミナル
PHASE-Viewerには, 簡易SSHターミナルが内蔵されています. 本節ではその利用方法を簡単に説明します.
図 4.4:
SSHターミナルでリモートホストに接続している様子.
|
SSHターミナルは, いくつかの方法で起動することができます.
- メニューの, ``Module''
``ssh terminal''を選択する.
- 第4.2節で説明した, ホスト設定画面で``ssh terminal''ボタンをクリックする.
- 第4.5節で説明する, バッチファイル転送画面の``ssh''ボタンをクリックする.
こうして起動したSSHターミナルのスクリーンショットを, 図 4.4に図示します.
SSHターミナルは, 起動の方法によって若干初期の状態が変わります. メニューから選択した場合どこにも接続されていない状態で起動します. 図 4.4に
ある``hosts''メニューを選択すると第4.2節の手続きで登録したホストの一覧が現れるので, 目的のホストを選択してください. 設定が正しければ,
そのホストにSSH接続することができるはずです. ホスト設定画面より起動した場合は, その画面で選択中だったホストに接続された状態で起動します. さらにバッチファイル転送
画面から起動する場合(第 4.5節), 可能ならば目的のディレクトリーへ移動した状態で起動します.
SSHターミナルの設定は, 登録されている各ホストについてホスト設定画面で行います. ホスト設定画面の, ``ssh terminal''タブをクリックすると
図 4.5のSSHターミナル設定画面が現れます. ここでは, 以下の設定を行うことができます.
- Xフォワーディング
- Xフォワーディングを有効にしたい場合, ``enable X forwarding''チェックボックスを有効にします. デフォルトは無効です.
- アンチエイリアス
- 画面で利用される文字列にアンチエイリアスをかけたい場合, ``enable anti-aliasing''チェックボックスを有効にします. デフォルトは無効です.
この設定も, ご希望の設定値を入力したら``save to disk''ボタンをクリックしてディスクに設定を保存してください.
また, SSHクライアントに配備してある, ``Tools''メニューからは, 第4.2節で説明しているホスト設定画面と, 第4.4節で説明しているSFTPクライアントを起動するための選択肢があります.
jkoga
平成22年4月27日