: 実効制御用GUI
: uvsor-epsilon制御用GUI
: 情報表示GUI
目次
入力ファイル編集
入力ファイル編集もekcalとほぼ同様です. 違いは, uvsor-epsilon専用のブロック, ``epsilon''の設定ができる点です. ``epsilon''ブロック編集用
GUIを表示した際にはじめに得られる画面を図 5.59に図示します.
図 5.59:
uvsor-epsilonの, ``epsilon''ブロック編集用画面.
|
この画面は``epsilon''ブロックの仕様に従いタブで分割されています. ``epsilon''から設定可能な項目を下記します. 各項目の詳細については,
UVSORのユーザーマニュアルをご覧ください.
- generalビュー
- 一般的な設定を行います.
- sw_epsilon
- onの場合誘電関数の計算を行い, offの場合行いません.
- crystal_type
- singleとpolyという選択肢があります. polyを指定した場合誘電率の異方性は平均化されているとみなし, 単結晶の平均誘電率を計算します.
- print level
- 出力レベルを指定できます. 数字が大きいほど詳細な出力が得られます.
- fermiビュー
- フェルミエネルギーに関わる設定を行うことができます.
- read Fermi energy
- onの場合, フェルミエネルギーを指定する必要があります. offの場合はプログラムが計算します.
- Fermi energy
- ``read Fermi energy''がonの場合, ここでフェルミエネルギーの指定を行います.
- photon
- 電磁波状態の指定を行います.
- polar
- 直線偏光の分極ベクトルを指定します. uxに偏光ベクトルの
成分, uyに偏光成分の
成分, uzに偏光成分の
成分を入力します. 単位は, 任意単位です.
- pointing
- 非偏光のポインティングベクトルを指定します. pxにポインティングベクトルの
成分, pyにポインティングベクトルの
成分, pzにポインティングベクトルの
成分を入力します. 単位は, 任意単位です.
- energy
- 電磁波のエネルギーを指定します. lowにエネルギーの下限値, highにエネルギーの上限値, stepにエネルギーの刻み幅をHartree単位で入力します. 規定値はそれぞれ0.0, 2.0, 0.002です.
- transition moment
- 遷移モーメントの計算オプションを指定できます.
- type
- 遷移モーメントの補正方法を指定します. lでlocal型遷移モーメント(デフォルト), rnでRead and Needs型遷移モーメント補正, ksでKageshima-Shiraishi型遷移モーメント補正となります.
- delq
- Reads and Needs型遷移モーメント補正のパラメターを指定します. デフォルト値は0.001です.
- symmetry
- 遷移モーメントの対称化オプションを指定します. 対称化を行う場合onを指定します.
- band_i
- 価電子バンドの指定を行います.
- band_f
- 伝導バンドの指定を行います.
- BZ integration
- 遷移モーメント積をブリユアンゾーン内で積分する方法を指定します.
- method
- 積分方法を指定します. tetrahedronの場合リニアテトラへドロン法を, paragolicの場合parabolic smearing法を, gaussianの場合gaussian smearing法を用います. 規定値はparabolicです.
- width
- gaussianおよびparabolicの場合, smearing幅を指定します. デフォルト値は0.01837451 Hartree(0.5eV)です. この値は半導体や絶縁体では大きすぎるので, 変更することをお勧めします.
- spin
- 電子スピンの指定を行います. bothの場合majorおよびminorスピン状態の電子遷移について, majorの場合majorスピン状態の電子遷移について, minorの場合minorスピン状態の電子遷移にいて積分します. 規定値はbothです.
- band gap
- バンドギャップの補正を行う場合, scissor operatorとあるテキストフィールドに補正値をHartree単位で入力します.
- drude
- ドルーデ項計算のパラメターを指定します. なお, damping_factor, conductivity, およびplasma_frequencyはいずれか一つを指定します.
- drude
- onの場合ドルーデ項とバンド間遷移に起因する誘電関数を計算します. offの場合はバンド間遷移にのみ起因する誘電関数を計算します. 規定値はoffです.
- effective_mass
- 有効質量を, 電子質量単位で入力します.
- damping_factor
- ドルーデdamping factorをHartree単位で入力します. 規定値は, 0.0036749 Hartree(0.1eV)です.
- conductivity
- 電気伝導度の指定を,
単位で入力します.
- plasma_frequency
- プラズマ振動数を, Hartree単位で指定します.
- SHG
- 第2高調波発生の感受率計算の設定を行います.
- process
- shgの場合計算を行い, offの場合計算を行いません. デフォルトはoffです.
- excitation
- 仮想励起プロセスの指定を行います. allの場合電子と正孔の励起プロセスを, electronの場合電子励起プロセスのみを, holeの場合正孔の励起プロセスのみを指定することに相当します. デフォルトはallです.
- term
- 共鳴項の取扱を指定します. allの場合基本波および第2高調波の共鳴項を, omegaの場合基本波の共鳴項のみを, omega2の場合第2高調波の共鳴項のみを考慮することに相当します. デフォルトはallです.
- dres_cut_off
- 2重共鳴に対するカットオフの指定です. デフォルト値は
です.
: 実効制御用GUI
: uvsor-epsilon制御用GUI
: 情報表示GUI
目次
jkoga
平成22年4月27日