: 原子の選択
: マウス操作
: マウス操作
目次
基本操作
原子配置ビューアー上でのマウス操作の説明をします.
系の回転, 拡大・縮小, 並進のマウスによる制御は, 下記の操作によって実現できます.
系を回転する
- マウスの左ボタンを押した状態で適当に動かしてみてください. マウスの動きに応じて系が回転するはずです.
系を並進移動する
- マウスの右ボタンを押した状態でマウスを適当に動かしてみてください.
マウスの動きに応じて系が並進移動するはずです.
系を拡大・縮小表示する
- マウスの真ん中ボタンを押すか, Altキーとマウスの左ボタンを押した状態でマウスを上下に動かしてみてください.
系は, マウスを上に動かした場合は拡大, 下に動かした場合は縮小するはずです.8.1
回転は回転角を明示的に指定して行うことも可能です. この操作を行うにはメニューから``view''
``rotate''と選択してください.
図 8.3が現れます.
図 8.3:
回転角を明示的に指定する場合に利用するGUI.
|
この画面上で, まず``select axis''から回転軸を選択してください. ついで``enter value''に回転角を入力し(単位は度), ``rotate''ボタンをクリックします.
すると系が指定の分だけ回転します.
図 8.4:
原子を``選択''している様子.
l0.5
|
jkoga
平成22年4月27日