: キーボードによる操作
: マウス操作
: 基本操作
目次
原子の選択
原子の情報を変更したりボンド長などを測定する際に, 「原子の選択」を行う必要があります. この操作は, マウスポインターを目的の原子の位置へ
移動し, 真ん中ボタンをクリックするかAltキーを押下しながら左クリックすることによって実現できます.
この操作を行うと目的の原子が図 8.4で示すように黄色く縁取られ, ``選択状態''であることが示されます. 複数の原子を選択する場合はそのまま
選択操作を行ってください. 選択状態を解除するためには選択解除したい原子へマウスポインターを移動し, 真ん中ボタンをクリックするかAltキーを押下しながら左クリックしてください.
選択中の全原子を選択解除したい場合, 原子の描かれていない場所へマウスポインターを移動しやはり真ん中ボタンをクリックするかAltキーを押下して左クリックして
ください.
複数原子の選択は次のような操作でも行うことができます.
- Controlキーを押下しながら左マウスボタンを押下げ, マウスを移動する.
- 図 8.5の左側に示すように矩形領域が作成できるので, 選択したい原子がこの中に含まれるように矩形を作成する.
- 左マウスボタンを離す. すると図 8.5のように, 矩形領域内の原子が選択状態となる.
図 8.5:
複数の原子を一度に選択している様子.
|
jkoga
平成22年4月27日