: リネーム
: プロジェクト/サブプロジェクト管理
: プロジェクト/サブプロジェクト管理
目次
新規作成
プロジェクトの新規作成を行うには, そのプロジェクトの親プロジェクトを選択状態にし, メニューから``create project''と選択(あるいはCtrl+N押下)してください.
また, サブプロジェクトの新規作成を行うには, 親プロジェクト/親サブプロジェクトを選択状態にし, ``create sub project''と選択(あるいはCtrl+Shift+N押下)してください.
それぞれ対応するGUIが起動します.
プロジェクトを新規作成する場合, 図 3.6に図示している,
「新規プロジェクト作成用GUI」が起動します. このGUIでは下記の設定を行い, 新規プロジェクトの初期設定を行ってください.
- プロジェクト名を入力する
- ``edit project info''領域の``project
name''というテキストフィールドにプロジェクトの名前を入力してください. プロジェクトの名前は, そのまま対応するディレクトリーの名前となります.
- 新規サブプロジェクトも同時に作成するか否か選択
- 現在作成しようとしているプロジェクトの下に新規サブプロジェクトも作成したい場合,
``initial sub project''領域の``create initial sub
project''とあるチェックボックスを有効にしてください.
- 新規サブプロジェクトの初期設定
- 新規サブプロジェクトを作成する設定にしている場合,
さらにその新規サブプロジェクトについても設定を行う必要があります. ``sub project info''領域の``sub project
type''リストからサブプロジェクトの種類を(現在, PHASE, ekcal, uvsor-epsilonのいずれかを選択できます), ``sub
project name''テキストフィールドにサブプロジェクトの名前を入力してください.
以上の操作の後, ``ok''ボタンをクリックするとプロジェクトが作成されます. さらに初期サブプロジェクトも作成する, とした場合サブプロジェクトの
種類に応じた初期化用GUIが起動します. 各サブプロジェクト制御用GUIが提供する初期化用GUIについては, 第5章をご覧ください.
サブプロジェクトを新規作成する場合は, 図 3.7に示す「新規サブプロジェクト作成用GUI」が起動します.
このGUIでは, 下記の設定を行ってください.
- サブプロジェクトの種類を選択
- ``sub project type''リストよりサブプロジェクトの種類を選択してください.
前述したように, 新規作成可能なサブプロジェクトの種類としては現在PHASE, ekcal, uvsor-epsilonの三種類を用意しています.
- サブプロジェクトの名前を入力
- ``sub project name''テキストフィールドに, 新たに作成したいサブプロジェクトの名前を入力
してください. ここで指定した名前が, 対応するディレクトリーの名前にもなります.
上記の設定を行ったら``ok''ボタンをクリックしてください. 第5章にて詳しく説明する,
サブプロジェクト初期化用GUIがサブプロジェクトの種類に応じて起動します.
jkoga
平成22年4月27日